-
日報
マークシートシステム Mark2のfaviconファイルを更新
マークシートシステム Mark2にはfaviconに関するいくつかのファイルがありましたが、あらためてfaviconに関する情報を整理して更新することにしました。colissのページを参考にしました。 今回の更新の差分は […] -
お知らせ
マークシートシステム Mark2のオープンソース公開について
マークシートシステム Mark2をオープンソースとして公開することになりました。Mark2のこれまでの開発の経緯などをQiitaのBlazor Advent Calendar 2022に投稿したので、詳細はQiitaの記 […] -
日報
Mark2のSIMD対応の検討と.NET 7関連ライブラリのアップデート
コンピューターの処理を高速化させる仕組みにSIMDがあります。 Mark2はWebAssemblyという技術でWebブラウザー上で画像処理をしています。最近のアップデートでBlazor WebAssemblyでSIMDが […] -
日報
Mark2でファイル名の順番がWindowsと一致しない問題の対応
Windowsのエクスプローラーの並べ替えではファイルの並べ替えに自然順が適用されます。 これまでのMark2ではファイルの並べ替えに単純な文字列の比較をしていたため、マーク認識した処理結果ファイルの順番がWindows […] -
Mark2 Tips
3ページ以上の調査票のスキャン手順
調査票が3ページ以上/1人の回答がA4用紙・2枚以上になった場合の返信用封筒の開封からスキャンまでの手順を、4ページ構成の調査票をA4冊子印刷(A3両面)の形式で印刷・配布した場合を例に紹介します。 -
日報
マークシートシステム Mark2の.NET 7対応
これまでMark2は.NET 6でビルドしていました。2022年8月9日に.NET 7 Preview 7が公開されて、まだプレビューリリースで早い気もしますが、Mark2を.NET 7でビルドして公開しました。 ファイ […] -
Mark2 Tutorial
スキャンのしかた – Mark2 Tutorial
Mark2でマーク認識するために、回収した調査票をスキャナーでスキャンして画像ファイルにするチュートリアルを公開しました。 -
Mark2 Tutorial
調査票を作成してみよう – Mark2 Tutorial
Mark2テンプレートを利用して、マークシート式の調査票を作成するチュートリアルを公開しました。 -
日報
無料のマークシートシステムについて調査
マークシートシステムはいくつか有名なものがありますが、無料のものは少ないように思います。Mark2は無料で利用できるマークシートシステムで、同様に無料で利用できるシステムについて調べたので、その情報をQiitaとZenn […] -
日報
受託開発でPDF生成Web APIをリリース
先週は受託開発に取り組んでいて、今週はじめにリリースしました。 作成したのはPDF生成Web APIで、JSON形式のデータを受け取ってPDFを生成するものです。これまでのシステムではJRubyで記述したプログラムをCl […]